 |
第13日目
|
2019年4月24日 |
マルタ島→コゾ島内観光マルタ島に帰着。
マルタ島マデイソンブルホテル泊。
朝目覚めると ホテルは海辺にあって 目の下のプ-ルの青と護岸に打ち
寄せる白波が鮮やかでした。
このマヂソンブルホテルはマルタ島北岸のセント・ジュリアン地区にあって
5つ星ホテルです。
ここでマルタ島につき簡単に触れておきましょう。
マルタ島は 地中海の中央にあって(シチリア島の南93km)独立の共和国
です。
人口41万人 、面積316k㎡(東京23区の約半分)、 公用語=英語・
マルタ語、使用通貨:ユ-ロ。
紀元前1000年頃フェニキア人が渡来、其後カルタゴからロ-マの支配に。
870年アラブ人侵攻、イスラム帝国支配下に1127年ノルマン人占拠。
1479年スペイン支配下に。
1530年マルタ騎士団(旧聖ヨハネ騎士団の所領に。1795年ナポレオン
による一時占領を経て英国支配に。
第二次大戦後1964年英連邦自治領マルタ国。1974年マルタ共和国。
204年欧州連合(EU)加盟。・・・・と、まことめまぐるしい変遷です。
ここでマルタの地図を添付しておきます。
(マルタ共和国はマルタ本島とゴゾ島 その間にある小島コミノ島からなっています)
今日はそのゴゾ島の往復観光です。8:50ホテル発バスでチェルケウア港へ
9:55フェリ-出航。海上6km先のゴゾ島(人口3万人) へ。
 |
10:15 コゾ島イムジャ-ル港到着
|
 |
10:15 コゾ島イムジャ-ル港到着。
イムジャ-ル港からバスで島内観光です。
先ずは名勝アズレウインドウ[青い窓]。ただ残念ながら現在は岩が崩落し
崩れた岩壁の残存部分のみ。
バスで大聖堂とヴクットリアの大城塞へ移動。
この大聖堂は1694年建造。建造当時資金不足でド-ム天井を作ることが出来ず、
「だまし絵」を画いて済ませた。
従って外観ではド-ムの形がないのに 中に入ると丸いド-ム天井が見えている。
大聖堂拝観後 地続きのヴクットリアの大城塞へ移動。

元々 ここはゴゾの島民が 海賊や異民族の侵攻を受けるたびに逃げ込むため
のもので1565年には現在の姿となっていたようです。
この城塞の上からの展望は素晴らしモノでした。
この城塞により、さらにマルタ騎士団が入って守りが固くなるにつれて 住民は
住む場所を拡げ 次第に島民の数が増えていったのですがその経過もよくわかる
眺めです。
海辺に移動し、しばらく自由時間。
御婦人方は ゴゾ島名物の塩・蜂蜜・レース製品・銀製品などを物色。
昼食は浜辺のCALYPSOで、野菜ス-プ、蛸のトマト煮、それにデザートアソート
のアイスクリ-ム盛り合わせ+コ-ヒー紅茶。
広い野原に石組みが残っているだけですが、何しろ紀元前3600年前のものというと、
出土品の頭骸骨や石人形も神々しく思えます。
さてゴゾ島での観光は無事終了。フェリ-の到着を待ってゴゾ島イムジャ-ル港より
15:50出航です。
 |
 |
16:15マルタ島チェルケウア港へ帰港。
バスでセントジュリアン地区のラヂソンブルホテルに17:05帰着。
|
 |
このホテル今夜が二泊目となりますが なかなか快適です。
夕食はホテルレストランで バイキング方式でしたが 流石五つ星ホテル、食材
の水準も高く、料理も結構なものでした。